こんにちは!
&dolphinりょーすけです!
今日は、最近じわじわと人気が高まっている「スキンダイビングライセンス」についてお話ししたいと思います。
ダイビングといえば、重たいタンクを背負って潜る「スクーバダイビング」を思い浮かべる人も多いかもしれませんが、「スキンダイビング」はもっとシンプル。必要最低限の器材だけで海に潜る、自由度の高いダイビングスタイルです。

そもそもスキンダイビングとは?
スキンダイビングは、タンクなどの空気供給装置を使わずに、自分の呼吸だけで水中に潜るダイビング方法です。いわゆる「素潜り」や「フリーダイビング」と似ていますが、スキンダイビングは競技目的というよりは、気軽に水中の景色を楽しむためのレジャー的な位置づけ。
マスク・スノーケル・フィン・ウェットスーツがあれば、すぐに始められるのが魅力です!
スキンダイビングにライセンスって必要?

安全に楽しくスキンダイビングを楽しむために、ライセンス(講習)を受けることはとてもオススメです。
近年ではより安全性を担保するため、現地のショップではライセンスカードの提示を求められることが多くなりました。
海の中には流れがあったり、耳抜きがうまくできなかったり、予想外のトラブルもありえます。スキンダイビングの講習では、そうしたリスクにどう対処するか、安全な潜り方、浮上の方法、救助の仕方などを学ぶことができます。
ライセンス講習で学べること
スキンダイビングのライセンスは、団体によって多少異なりますが、一般的には以下のような内容が含まれています:
- 正しいフィンキックの方法
- スノーケルクリア(スノーケルの水抜き)
- 耳抜きの方法
- 水中での安全管理
- バディとのコミュニケーション
講習は、座学+プール講習+海洋実習で行われることが多いです。
プール講習のみで発行できることもあるようですが、
プールと海とでは環境が違いますのでよりスキルを身につけられる海洋講習も行っているお店を選ぶと良いです。
主な認定団体
スキンダイビングのライセンスを発行している主な団体には以下のようなものがあります:
- BSAC (ビーエスエーシー)BSACは1953年に英国で設立されたダイビング教育機関
- PADI (パディ)世界最大のダイビング教育機関
- AIDA (アイダ) 主にフリーダイビングがメイン
- AA (アプネアアカデミー) 主にフリーダイビングがメイン
どの団体を選んでも基本的な内容は似ていますが、講習内容や価格はスクールによって異なるので、事前に比較してみるのが◎。
ですが、ライセンスコースを受講したからといって、必ずできるようになるとは限りません。
その後、ショップで継続して練習や経験を積んていけるががとても重要となります。
取得のメリットは?

- 安全に潜れるようになる
- 水中でのストレスが減る
- 海の中をより自由に楽しめる
- 世界中の海で安心して潜ることができる
- イルカやウミガメなどの海洋生物と近くで一緒に泳げるようになる
- ホエールスイムに参加できる
初心者でも安心して海を楽しむことができるようになるのが、最大の魅力です。
まとめ

スキンダイビングライセンスは、海という特殊な環境でも、もっと安全に、もっと楽しくしたい人にぴったりの資格です。ライセンスがなくても潜ることはできますが、基礎からしっかり学ぶことで、トラブルを防ぎ、自信を持って海を楽しめるようになります。
これから夏に向けて、スキンダイビングにチャレンジしたい方は、ぜひ講習を受けてみてください!
当店では現在、スキンダイビングが初めての方へ向けたキャンペーンを行っております!
興味のある方はぜひご参加お待ちしております!
無料説明会も随時開催しておりますので、お気軽にご予約ください!